HTMLのタグとLaTeXのコマンドを比較してみた。HTMLもLaTeXもマークアップ言語なので、
共通点や相違点を比較しながら、同時に学んでしまうことをオススメする。
※<pre>~</pre>タグ内は、EdgeとIEでは、バックスラッシュになるが、
ChromeとFirefoxでは、半角の円記号で表示されるようだ…。
HTML | LaTeX | |
---|---|---|
最低限必須 |
<html> <head> ヘッダー </head> <body> 本文 </body> </html> |
\documentclass[クラスオプション]{クラスファイル} プリアンブル \begin{document} 本文 \end{document} |
タイトル |
<title>タイトル</title>
|
\title{タイトル} \author{著者名} \date{日付} \maketitle |
改行 |
HTMLでは、<br>XHTMLでは、 <br /> |
\\または、 \newline |
コメント |
<!--コメント-->
|
%コメント
|
見出し |
<h1>文字列</h1> <h2>文字列</h2> <h3>文字列</h3> <h4>文字列</h4> <h5>文字列</h5> <h6>文字列</h6> |
\part{部の見出し} \chapter{章の見出し} \section{節の見出し} \subsection{小節の見出し} \subsubsection{小々節の見出し} |
フォントサイズの変更 |
※HTML5では、<font>タグは、廃止された為、非推奨。 スタイルシートでの代替を推奨。 <font size="1">文字列</font> <font size="2">文字列</font> <font size="3">文字列</font> <font size="4">文字列</font> <font size="5">文字列</font> <font size="6">文字列</font> <font size="7">文字列</font> |
\tiny{文字列} \scriptsize{文字列} \footnotesize{文字列} \small{文字列} \normalsize{文字列} \large{文字列} \Large{文字列} \LARGE{文字列} \huge{文字列} \Huge{文字列} |
太字(ボールド) |
<b>文字列</b>
|
{\bf 文字列}
または、
\textbf{文字列}
|
斜体(イタリック) |
<i>文字列</i>
|
{\it 文字列}
または、
\textit{文字列}
|
下線 |
<u>文字列</u>
|
\underline{文字列}
|
上付き文字 |
<sup>文字列</sup>
|
$^{文字列}
|
下付き文字 |
<sub>文字列</sub>
|
$_{文字列}
|
引用文 |
<blockquote> </blockquote> |
\begin{quote}
quote環境
\end{quote}
|
左寄せ |
※<div>タグに関しても、align属性は、 HTML5では、廃止された為、非推奨。 スタイルシートでの代替を推奨。 <div align="left"> </div> |
\begin{flushleft}
flushleft環境
\end{flushleft}
|
右寄せ |
※<div>タグに関しても、align属性は、 HTML5では、廃止された為、非推奨。 スタイルシートでの代替を推奨。 <div align="right"> </div> |
\begin{flushright}
flushright環境
\end{flushright}
|
中央揃え (センタリング) |
※HTML5では、<center>タグは、廃止された為、非推奨。 <div>タグに関しても、align属性は、 HTML5では、廃止された為、非推奨。 スタイルシートでの代替を推奨。 <div align="center"> </div>または、 <center> </center> |
\begin{center}
center環境
\end{center}
|
入力した通りに出力 |
<pre> </pre> |
\begin{verbatim}
verbatim環境
\end{verbatim}
|
記号付き箇条書き |
<ul> <li>項目</li> <li>項目</li> ・ ・ ・ </ul> |
\begin{itemize} \item 項目 \item 項目 ・ ・ ・ \end{itemize} |
番号付き箇条書き |
<ol> <li>項目</li> <li>項目</li> ・ ・ ・ </ol> |
\begin{enumerate} \item 項目 \item 項目 ・ ・ ・ \end{enumerate} |
見出し付き箇条書き |
<dl> <dt>見出し</dt><dd>項目</dd> <dt>見出し</dt><dd>項目</dd> ・ ・ ・ </dl> |
\begin{description} \item[見出し] 項目 \item[見出し] 項目 ・ ・ ・ \end{description} |
表組み(中央揃え) |
※HTML5では、align属性は、廃止された為、非推奨。 スタイルシートでの代替を推奨。 <table border="枠線の幅"> <tr> <td align="center">セル</td> <td align="center">セル</td> ・ ・ ・ </tr> <tr> <td align="center">セル</td> <td align="center">セル</td> ・ ・ ・ </tr> ・ ・ ・ </table> |
\begin{tabular}{|c|…|c|} \hline セル & … & セル \\ \hline セル & … & セル \\ \hline ・ ・ ・ \end{tabular} |
文字・記号 | 用途・読み | HTML(ナンバーエンティティ) | HTML(ネームエンティティ) | LaTeX | |
---|---|---|---|---|---|
10進数 | 16進数 | ||||
\ | バックスラッシュ | \ | \ | \ | |
± | プラスマイナス | ± | ± | ± | \pm |
 | サーカムフレックス付きA 演算子 |
 |  |  | |
Ā | マクロン付きA 相加平均 複素共役 |
Ā | Ā | ||
Ŝ | サーカムフレックス付きS スピン角運動量演算子 |
Ŝ | Ŝ | ||
ŝ | サーカムフレックス付きs スピン角運動量演算子 |
ŝ | ŝ | ||
† | 短剣符 ダガー 共役転置 |
† | † | † | \dag |
ℂ | 複素数 (Complex number)の全体 | ℂ | |||
ℋ | ハミルトニアン | ℋ | ℋ | ||
ℏ | ディラック定数 エイチバー |
ℏ | ℏ | \hbar | |
ℒ | ラグランジアン ラプラス変換 |
ℒ | ℒ | ||
ℕ | 自然数 (Natural number)の全体 | ℕ | |||
ℚ | 有理数 (Rational number)の全体 | ℚ | |||
ℝ | 実数 (Real number)の全体 | ℝ | |||
ℤ | 整数 (独: Zahlen)の全体 | ℤ | |||
← | 左向き矢印 | ← | ← | ← | \leftarrow |
↑ | 上向き矢印 | ↑ | ↑ | ↑ | \uparrow |
→ | 右向き矢印 | → | → | → | \rightarrow |
↓ | 下向き矢印 | ↓ | ↓ | ↓ | \downarrow |
⇔ | 左右二重矢印 | ⇔ | ⇔ | ⇔ | \Leftrightarrow |
∀ | FOR ALL 全称記号 |
∀ | ∀ | ∀ | |
∂ | 偏微分記号 デル パーシャル ラウンド ラウンドディー |
∂ | ∂ | ∂ | \partial |
∇ | ナブラ | ∇ | ∇ | ∇ | \nabla |
∈ | 属する | ∈ | ∈ | ∈ | |
∓ | マイナスプラス | ∓ | ∓ | ∓ | \mp |
∞ | 無限 | ∞ | ∞ | ∞ | \infty |
∴ | THEREFORE よって |
∴ | ∴ | ∴ |
※プリアンブルに \usepackage{amssymb} が必要 \therefore |
∵ | BECAUSE |
∵ | ∵ |
※プリアンブルに \usepackage{amssymb} が必要 \because |
|
≈ | 近似 | ≈ | ≈ | ≈ | \approx |
≒ | 近似 | ≒ | ≒ |
※プリアンブルに \usepackage{amssymb} が必要 \fallingdotseq |
|
≝ | 等号(定義) | ≝ | ≝ | ||
≠ | 不等号 | ≠ | ≠ | ≠ | \neq |
≡ | 三重等号 | ≡ | ≡ | ≡ | \equiv |
≤ | 不等号 | ≤ | ≤ | ≤ | \le \leq |
≥ | 不等号 | ≥ | ≥ | ≥ | \ge \geq |
≦ | 不等号 | ≦ | ≦ |
※プリアンブルに \usepackage{amssymb} が必要 \leqq |
|
≧ | 不等号 | ≧ | ≧ |
※プリアンブルに \usepackage{amssymb} が必要 \geqq |
|
≪ | 非常に小さい | ≪ | ≪ | ||
≫ | 非常に大きい | ≫ | ≫ | ||
⊗ | 直積 クロネッカー積 テンソル積 |
⊗ | ⊗ | ⊗ | \otimes |