Shadow Academy トップ > HTML vs LaTeX


HTML vs LaTeX

HTMLのタグとLaTeXのコマンドを比較してみた。HTMLもLaTeXもマークアップ言語なので、
共通点や相違点を比較しながら、同時に学んでしまうことをオススメする。
※<pre>~</pre>タグ内は、EdgeとIEでは、バックスラッシュになるが、
ChromeとFirefoxでは、半角の円記号で表示されるようだ…。

  HTML LaTeX
最低限必須
<html>
<head>

ヘッダー

</head>
<body>

本文

</body>
</html>
\documentclass[クラスオプション]{クラスファイル}

プリアンブル

\begin{document}

本文

\end{document}
タイトル
<title>タイトル</title>
\title{タイトル}
\author{著者名}
\date{日付}

\maketitle
改行 HTMLでは、
<br>
XHTMLでは、
<br />
\\
または、
\newline
コメント
<!--コメント-->
%コメント
見出し
<h1>文字列</h1>

<h2>文字列</h2>

<h3>文字列</h3>

<h4>文字列</h4>

<h5>文字列</h5>

<h6>文字列</h6>
\part{部の見出し}

\chapter{章の見出し}

\section{節の見出し}

\subsection{小節の見出し}

\subsubsection{小々節の見出し}
フォントサイズの変更 ※HTML5では、<font>タグは、廃止された為、非推奨。
スタイルシートでの代替を推奨。

<font size="1">文字列</font>

<font size="2">文字列</font>

<font size="3">文字列</font>

<font size="4">文字列</font>

<font size="5">文字列</font>

<font size="6">文字列</font>

<font size="7">文字列</font>
\tiny{文字列}

\scriptsize{文字列}

\footnotesize{文字列}

\small{文字列}

\normalsize{文字列}

\large{文字列}

\Large{文字列}

\LARGE{文字列}

\huge{文字列}

\Huge{文字列}
太字(ボールド)
<b>文字列</b>
{\bf 文字列}
または、
\textbf{文字列}
斜体(イタリック)
<i>文字列</i>
{\it 文字列}
または、
\textit{文字列}
下線
<u>文字列</u>
\underline{文字列}
上付き文字
<sup>文字列</sup>
$^{文字列}
下付き文字
<sub>文字列</sub>
$_{文字列}
引用文
<blockquote>



</blockquote>
\begin{quote}

quote環境

\end{quote}
左寄せ ※<div>タグに関しても、align属性は、
HTML5では、廃止された為、非推奨。
スタイルシートでの代替を推奨。

<div align="left">



</div>
\begin{flushleft}

flushleft環境

\end{flushleft}
右寄せ ※<div>タグに関しても、align属性は、
HTML5では、廃止された為、非推奨。
スタイルシートでの代替を推奨。

<div align="right">



</div>
\begin{flushright}

flushright環境

\end{flushright}
中央揃え
(センタリング)
※HTML5では、<center>タグは、廃止された為、非推奨。
<div>タグに関しても、align属性は、
HTML5では、廃止された為、非推奨。
スタイルシートでの代替を推奨。

<div align="center">

</div>
または、
<center>

</center>
\begin{center}

center環境

\end{center}
入力した通りに出力
<pre>



</pre>
\begin{verbatim}

verbatim環境

\end{verbatim}
記号付き箇条書き
<ul>
<li>項目</li>
<li>項目</li>
   ・
   ・
   ・
</ul>
\begin{itemize}
\item 項目
\item 項目
   ・
   ・
   ・
\end{itemize}
番号付き箇条書き
<ol>
<li>項目</li>
<li>項目</li>
   ・
   ・
   ・
</ol>
\begin{enumerate}
\item 項目
\item 項目
   ・
   ・
   ・
\end{enumerate}
見出し付き箇条書き
<dl>
<dt>見出し</dt><dd>項目</dd>
<dt>見出し</dt><dd>項目</dd>
   ・
   ・
   ・
</dl>
\begin{description}
\item[見出し] 項目
\item[見出し] 項目
   ・
   ・
   ・
\end{description}
表組み(中央揃え) ※HTML5では、align属性は、廃止された為、非推奨。
スタイルシートでの代替を推奨。

<table border="枠線の幅">
<tr>
<td align="center">セル</td>
<td align="center">セル</td>
    ・
    ・
    ・
</tr>
<tr>
<td align="center">セル</td>
<td align="center">セル</td> 
    ・
    ・
    ・
</tr>
  ・
  ・
  ・
</table>
\begin{tabular}{|c|…|c|} \hline
セル &  …  & セル \\ \hline
セル &  …  & セル \\ \hline
   ・
   ・
   ・
\end{tabular}



特殊文字・数学記号

文字・記号 用途・読み HTML(ナンバーエンティティ) HTML(ネームエンティティ) LaTeX
10進数 16進数
\ バックスラッシュ &#92; &#x5C;   \
± プラスマイナス &#177; &#xB1; &pm; \pm
 サーカムフレックス付きA
演算子
&#194; &#xC2; &Acirc;
Ā マクロン付きA
相加平均
複素共役
&#256; &#x100;
Ŝ サーカムフレックス付きS
スピン角運動量演算子
&#348; &#x15C;
ŝ サーカムフレックス付きs
スピン角運動量演算子
&#349; &#x15D;
短剣符
ダガー
共役転置
&#8224; &#x2020; &dagger; \dag
三点リーダ &#8230; &#x2026; &hellip; \cdots
複素数 (Complex number)の全体 &#8450;
ハミルトニアン &#8459; &#x210B;
ディラック定数
エイチバー
&#8463; &#x210F;   \hbar
ラグランジアン
ラプラス変換
&#8466; &#x2112;
自然数 (Natural number)の全体 &#8469;
有理数 (Rational number)の全体 &#8474;
実数 (Real number)の全体 &#8477;
整数 (独: Zahlen)の全体 &#8484;
左向き矢印 &#8592; &#x2190; &larr; \leftarrow
上向き矢印 &#8593; &#x2191; &uarr; \uparrow
右向き矢印 &#8594; &#x2192; &rarr; \rightarrow
下向き矢印 &#8595; &#x2193; &darr; \downarrow
左右二重矢印 &#8660; &#x21D4; &hArr; \Leftrightarrow
FOR ALL
全称記号
&#8704; &#x02200; &forall;
偏微分記号
デル
パーシャル
ラウンド
ラウンドディー
&#8706; &#x2202; &part; \partial
ナブラ &#8711; &#x2207; &nabla; \nabla
属する &#8712; &#x2208; &isin;
マイナスプラス &#8723; &#x2213; &mp; \mp
無限 &#8734; &#x221E; &infin; \infty
THEREFORE
よって
(ゆえ)
(したが)って
&#8756; &#x2234; &there4; ※プリアンブルに
\usepackage{amssymb}
が必要

\therefore
BECAUSE
何故(なぜ)ならば
&#8757; &#x2235; ※プリアンブルに
\usepackage{amssymb}
が必要

\because
近似 &#8776; &#x2248; &asymp; \approx
近似 &#8786; &#x2252; ※プリアンブルに
\usepackage{amssymb}
が必要

\fallingdotseq
等号(定義) &#8797; &#x225D;
不等号 &#8800; &#x2260; &ne; \neq
三重等号 &#8801; &#x2261; &equiv; \equiv
不等号 &#8804; &#x2264; &le; \le
\leq
不等号 &#8805; &#x2265; &ge; \ge
\geq
不等号 &#8806; &#x2266; ※プリアンブルに
\usepackage{amssymb}
が必要

\leqq
不等号 &#8807; &#x2267; ※プリアンブルに
\usepackage{amssymb}
が必要

\geqq
非常に小さい &#8810; &#x226A;
非常に大きい &#8811; &#x226B;
直積
クロネッカー積
テンソル積
&#8855; &#x2297; &otimes; \otimes



Shadow Academy トップへ戻る

inserted by FC2 system