ここでは、オススメのフリーソフトを紹介しているが、
2010年頃の基準でオススメのフリーソフトを載せているため、
現在は、非推奨のフリーソフトも一覧には含まれている。
それらは、念の為グレーアウトしておくが、要確認の上で、
場合によっては削除した方が望ましい。リンク先は、Wikipedia。
+Lhaca | 圧縮解凍ソフト | 理系のためのフリーソフトVer2.0 (講談社サイエンティフィク) |
参考URL→http://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/index.html | ||
Animation GIF Maker | アニメーションGIF作成ソフト | ― |
参考URL→http://www1.ttcn.ne.jp/~xxxxx/2ch/gif/ 【参考】http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/gazouhenkan/jtrim/059.html |
||
Bandicam | 画面録画フリーソフト | ― |
---|---|---|
参考URL→http://www.gomplayer.jp/bandicam/ | ||
EasyTeX | TeX/LaTeX統合環境 | LaTeX組版ハンドブック (大友康寛著/翔泳社/2005) |
参考URL→http://www.juen.ac.jp/math/nakagawa/texguide.html | ||
enchant.js | JavaScriptライブラリ ゲームエンジン |
― |
参考URL→http://enchantjs.com/ja/ | ||
EPS-draw | ドローソフト | ― |
参考URL→http://hp.vector.co.jp/authors/VA023018/ | ||
FFFTP | FTPソフト | ― |
参考URL→http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ | ||
Giam | アニメーションGIF作成ソフト | ― |
参考URL→http://homepage3.nifty.com/furumizo/giamd.htm 【参考】http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/gazouhenkan/jtrim/060.html |
||
GIMP | 画像編集フリーソフト | ― |
参考URL→http://www.gimp.org/downloads/ | ||
gnuplot | グラフ作成ソフト | 理系のためのフリーソフトVer2.0 (講談社サイエンティフィク) |
参考URL→http://www.gnuplot.info/ | ||
GRAPES | グラフ作成ソフト | 理系のためのフリーソフトVer2.0 (講談社サイエンティフィク) |
参考URL→http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~tomodak/grapes/ | ||
Hot Soup Processor | ― | ― |
参考URL→http://hsp.tv/ | ||
Inkscape | ドローソフト | 理系のためのフリーソフトVer2.0 (講談社サイエンティフィク) |
参考URL→https://inkscape.org/ja/ | ||
JCPad (CPad for Java2 SDK) |
Java開発環境 | Javaはじめの一歩 (池田成樹著/カットシステム/2007) |
参考URL→http://hp.vector.co.jp/authors/VA017148/ | ||
jQuery | JavaScriptライブラリ | ― |
参考URL→http://jquery.com/ | ||
Lhaplus | 圧縮解凍ソフト | ― |
参考URL→http://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/ | ||
Maxima | 数式処理ソフト | 理系のためのフリーソフトVer2.0 (講談社サイエンティフィク) |
参考URL→http://maxima.sourceforge.net/ | ||
Music Studio Producer | 作曲ソフト | ― |
参考URL→http://www.frieve.com/musicstd/ | ||
PrimoPDF | PDF作成ソフト | ― |
参考URL→http://www.xlsoft.com/jp/products/primopdf/index.html | ||
Processing | 統合開発環境 | ― |
参考URL→https://processing.org/download/ | ||
R | 統計解析ソフト | 理系のためのフリーソフトVer2.0 (講談社サイエンティフィク) |
参考URL→http://www.r-project.org/ | ||
TeraPad | テキストエディタ | ― |
参考URL→http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/ 【参考】https://creating-homepage.com/archives/114 【参考】https://creating-homepage.com/archives/138 |
||
TeXworks | TeXランチャー兼 テキストエディタ兼 PDFプレビューア |
[改訂第5版] LaTeX2ε美文書作成入門
(奥村晴彦著/技術評論社/2010) |
参考URL→ | ||
WinShell | TeXランチャー兼 テキストエディタ |
[改訂第4版] LaTeX2ε美文書作成入門
(奥村晴彦著/技術評論社/2007) |
参考URL→http://www.winshell.de/ | ||
XAMPP | パッケージソフト | ― |
参考URL→http://sourceforge.jp/projects/xampp/ |