「言語学」の記事から分離・独立する形で作成。
筆者は、物理学が専門であり、言語学は専門外の門外漢であるため、
ここに書いてある内容は、あまり鵜呑みにしない方が良いかも知れない。
アイヌ語の数詞を「数字順」に載せる。
数連体詞 | 数名詞(人) | 数名詞(人以外) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本語 | アイヌ語 Aynu itak |
ラテン文字表記 | 日本語 | アイヌ語 Aynu itak |
ラテン文字表記 | 日本語 | アイヌ語 Aynu itak |
ラテン文字表記 |
1つの | シネ | sine | 1人 | シネン | sinen | 1つ | シネプ | sinep |
2つの | トゥ ト゚ |
tu | 2人 | トゥン ト゚ン |
tun | 2つ | トゥプ ト゚プ |
tup |
3つの | レ | re | 3人 | レン | ren | 3つ | レプ | rep |
4つの | イネ | ine | 4人 | イネン | inen | 4つ | イネプ | inep |
5つの | アシㇰネ (アシクネ) |
asikne | 5人 | アシㇰネン (アシクネン) |
asiknen | 5つ | アシㇰネプ (アシクネプ) |
asiknep |
6つの | イワン | iwan | 6人 | イワニウ | iwaniw | 6つ | イワンペ | iwanpe |
7つの | アㇻワン (アラワン) |
arwan | 7人 | アㇻワニウ (アラワニウ) |
arwaniw | 7つ | アㇻワンペ (アラワンペ) |
arawanpe |
8つの | トゥペサン ト゚ペサン |
tupesan | 8人 | トゥペサニウ ト゚ペサニウ |
tupesaniw | 8つ | トゥペサンペ ト゚ペサンペ |
tupesanpe |
9つの | シネペサン | sinepesan | 9人 | シネペサニウ | sinepesaniw | 9つ | シネペサンぺ | sinepesanpe |
10の | ワン | wan | 10人 | ワニウ | waniw | 10 | ワンペ | wanpe |
20の | ホッネ | hotne | 20人 | ホッネン | hotnen | 20 | ホッネプ | hotnep |
日本語 | アイヌ語 Aynu itak |
ラテン文字表記 |
---|---|---|
11の | シネ イカㇱマ ワン (シネ イカシマ ワン) |
sine ikasma wan |
11 | シネプ イカㇱマ ワンペ (シネプ イカシマ ワンペ) |
sinep ikasma wanpe |
12の | トゥ イカㇱマ ワン (トゥ イカシマ ワン) |
tu ikasma wan |
12 | トゥプ イカㇱマ ワンペ (トゥプ イカシマ ワンペ) |
tup ikasma wanpe |
13の | レ イカㇱマ ワン (レ イカシマ ワン) |
re ikasma wan |
13 | レプ イカㇱマ ワンペ (レプ イカシマ ワンペ) |
rep ikasma wanpe |
14の | イネ イカㇱマ ワン (イネ イカシマ ワン) |
ine ikasma wan |
14 | イネプ イカㇱマ ワンペ (イネプ イカシマ ワンペ) |
inep ikasma wanpe |
15の | アシㇰネ イカㇱマ ワン (アシクネ イカシマ ワン) |
asikne ikasma wan |
15 | アシㇰネプ イカㇱマ ワンペ (アシクネプ イカシマ ワンペ) |
asiknep ikasma wanpe |
16の | イワン イカㇱマ ワン (イワン イカシマ ワン) |
iwan ikasma wan |
16 | イワンペ イカㇱマ ワンペ (イワンペ イカシマ ワンペ) |
iwanpe ikasma wanpe |
17の | アㇻワン イカㇱマ ワン (アラワン イカシマ ワン) |
arawan ikasma wan |
17 | アㇻワンペ イカㇱマ ワンペ (アラワンペ イカシマ ワンペ) |
arawanpe ikasma wanpe |
18の | トゥペサン イカㇱマ ワン (トゥペサン イカシマ ワン) |
tupesan ikasma wan |
18 | トゥペサンペ イカㇱマ ワンペ (トゥペサンペ イカシマ ワンペ) |
tupesanpe ikasma wanpe |
19の | シネペサン イカㇱマ ワン (シネペサン イカシマ ワン) |
sinepesan ikasma wan |
19 | シネペサンぺ イカㇱマ ワンペ (シネペサンぺ イカシマ ワンペ) |
sinepesanpe ikasma wanpe |
アイヌ語の単語の和訳には複数通りの解釈が有り得るため、
日本語の五十音順に並べたアイヌ語の単語を和訳する。
小書き片仮名が機種依存文字になる場合もあるため、
括弧内に下付き文字で併記することにした。
※グレーアウトされている単語は、
「言語学」の記事内にて、
単語比較を行った単語である(重複掲載)。
一部の単語には、WikipediaやWiktionaryへの導線有。
ア行だけで100単語を越えるので、
ア、
イ、
ウ、
エ、
オ
で始まる各単語を分割した。
アイヌ語 Aynu itak |
ラテン文字表記 (キリル文字転写) |
和訳 | 備考 |
---|---|---|---|
アイ | ay | 矢 | |
アイヌ |
aynu (айну) |
人間 | |
アイヌパタ | aynupata | 羨ましい | |
アイヌモシㇼ (アイヌモシリ) |
Aynumosir aynu mosir |
アイヌモシリ アイヌ民族の地 人間の静かなる大地 |
|
アエプ | aep (a=e-p) |
食べ物 | 【語源】:我々(人間)が+食べる+もの |
アシㇰ (アシク) |
asik | 5 | ※間投詞(数える時) |
アシㇰネ (アシクネ) |
asikne | 5つの | |
アシㇰネプ (アシクネプ) |
asiknep | 5つ | |
アシㇰネン (アシクネン) |
asiknen | 5人 | |
アシトマ | asitoma | 恐ろしい | |
アシㇼ (アシリ) |
asir | 新しい | 【対義語】:husko |
アシン | asin | 出る | |
アチャ アチャポ |
aca acapo |
伯父 叔父 おじさん |
※地方によっては、acaが存命人物、acapoが故人、 として区別する場合があるようだ。 |
アッカリ | akkari | ~より | |
アットゥㇱ (アットゥシ) |
attus |
アットゥシ 厚司織 樹皮衣 |
|
アトゥイ | atuy | 海 | |
アナイシㇼ (アナイシリ) |
anaysir | 死者の霊 幽霊 |
|
アナㇰ (アナク) |
anak | ~は | |
アナㇰネ (アナクネ) |
anakne | ~は | |
アパッポ | apappo | 花 | 【類義語】:nonno |
アプカㇱ (アプカシ) |
apkas | 歩く | |
アプト | apto | 雨 | ※北海道西部方言 |
アフプ | ahup | 家に入る | (単数形):ahun (複数形):ahup |
アフン | ahun | 家に入る | (単数形):ahun (複数形):ahup |
アプンノ | apunno | 無事に 穏かに |
|
アフンポル | ahunporu | あの世への入り口(の洞穴) | 【語源】:入る+洞穴 |
アフンルパㇻ (アフンルパラ) |
ahunrupar | あの世への入り口 | 【語源】:入る+道+口 |
アペ | ape | 火 | 【語源】:タガログ語で「火」を意味する、「apoy」? |
アペアリ | apeari | 火を焚く | 自動詞(apeari=an) |
アマッポ | amappo | 仕掛け弓 | |
アマㇺ (アマム) |
amam | 穀物 | |
アマメチカッポ | amamecikappo | 【語源】:穀物を食べる小鳥 | |
アㇺキㇼ (アムキリ) |
amkir | ~を知っている | 2項動詞 【対義語】:eramiskari |
アㇺキㇼ (アムキリ) |
amkir | ~したことがある | 助動詞 【対義語】:eramiskari |
アムㇱペ (アムシペ) |
amuspe | ||
アㇻカ (アラカ) |
arka | 痛い | 自動詞 【比較】:沖縄語「あがー(アガー)」 |
アㇻパ (アラパ) |
arpa | 行く | (単数形):arpa (複数形):paye 【対義語】:ek |
アㇻワニウ (アラワニウ) |
arwaniw | 7人 | |
アㇻワン (アラワン) |
arwan | 7つの | |
アㇻワンペ (アラワンペ) |
arawanpe | 7つ | |
アン | an | ある いる |
(単数形):an (複数形):oka |
アイヌ語 Aynu itak |
ラテン文字表記 (キリル文字転写) |
和訳 | 備考 |
---|---|---|---|
イェ | ye | ~を言う ~と言う |
他動詞(a=ye) |
イウタニ | iutani | 杵 | |
イオマンテ イヨマンテ |
iomante iyomante |
熊送り | |
イカㇱマ (イカシマ) |
ikasma | 余る | |
イクパスイ | ikupasuy | 捧酒箸 | |
イサㇺ (イサム) |
isam | ない いない なくなる |
|
イセポ | isepo | ||
イソ | iso | クマ | ※樺太アイヌ語 |
イソサンケカムイ | isosankekamuy | エゾフクロウ | 【語源】:獲物を下す神 |
イソヤンケカムイ | isoyankekamuy | 【語源】:獲物(この場合は鯨)を陸に揚げる神 | |
イタㇰ(イタク) イタㇵ(イタハ) |
itak itah |
言葉 | 名詞 ※itak(イタク)は北海道アイヌ語、 itah(イタハ)は樺太アイヌ語。 |
イタㇰ(イタク) イタㇵ(イタハ) |
itak itah |
話す | 自動詞 【比較】:沖縄語「ゆんたく」 ※itak(イタク)は北海道アイヌ語、 itah(イタハ)は樺太アイヌ語。 |
イチェン | icen | お金 | |
イテキ | iteki | ~するな | |
イナウ | inaw | 木幣 | ※アイヌ語「inaw」、ニヴフ語「nau」、 ウイルタ語「illau」(借用方向は不明)。 |
イネ | ine | 4つの | |
イネプ | inep | 4つ | |
イネン | inen | 4人 | |
イノトゥ | inotu | 魂 | |
イパカリプ | ipakarip | 化け物 | ※北海道アイヌ語 【類義語】:oyasi |
イペ | ipe | 食事 | 名詞 |
イペ | ipe | 食事する | 自動詞 |
イメル | imeru | 稲妻 稲光 |
|
イヤイライケレ イヤイライキレ |
iyairaykere iyayraykire |
有難う | ※iyairaykere(イヤイライケレ)は北海道アイヌ語、 iyayraykire(イヤイライキレ)は樺太アイヌ語。 |
イヨッタ | iyotta | 一番 最も |
|
イランカラプテ | irankarapte (Иранкарапутэ) |
こんにちは | |
イワ | iwa | 山 | |
イワニウ | iwaniw | 6人 | |
イワン | iwan | 6つの | |
イワンペ | iwanpe | 6つ | |
イワンレクトゥㇱペ (イワンレクトゥシペ) |
Iwanrekutuspe (Iwan-rekut-us-pe) iwanrekutuspe |
六つ首の化け物 | |
インカㇻ (インカラ) |
inkar | 見る | 1項動詞 見るものがはっきり 示されていない場合に使う |
アイヌ語 Aynu itak |
ラテン文字表記 (キリル文字転写) |
和訳 | 備考 |
---|---|---|---|
ウウェウヌ | uweunu | (弓に矢を) |
|
ウエネウサㇻ(ウエネウサラ) ウウェネウサㇻ(ウウェネウサラ) |
uenewsar uwenewsar |
【比較】:沖縄語「ゆんたく」 | |
ウエペケㇾ(ウエペケレ) ウウェペケㇾ(ウウェペケレ) |
uepeker uwepeker |
散文説話 昔話 民話 |
|
ウェン | wen | 悪い | 【対義語】:pirka |
ウェンカムイ | wenkamuy | 悪い神 化け物 |
|
ウェンペ | wenpe | 悪い人 愚かな人 怠けもの |
|
ウコイタㇰ (ウコイタク) |
ukoytak | 会話する | |
ウㇱ (ウシ) |
us | ~につく | |
ウタㇻ(ウタラ) ウタラ |
utar utara |
人々 | ※utar(ウタラ)は北海道アイヌ語、 utara(ウタラ)は樺太アイヌ語。 |
ウトゥラノ | uturano | 一緒に | |
ウナ | una | 灰 | |
ウナㇻペ (ウナラペ) |
unarpe | おばさん | |
ウパㇱ (ウパシ) |
upas | 雪 | |
ウポトㇹ シウニン (ウポトホ シウニン) |
upotoh siwnin | 紫 | ※樺太アイヌ語 |
ウポポ | upopo | 座り歌 | |
ウン | un | ~へ ~の |
格助詞 (場所)へ (場所)の |
ウンチ | unci | 火 | ※樺太アイヌ語 |
ウンマ | umma | 馬 |
アイヌ語 Aynu itak |
ラテン文字表記 (キリル文字転写) |
和訳 | 備考 |
---|---|---|---|
エ エー |
e ee |
食べる | ※e(エ)は北海道アイヌ語、 ee(エー)は樺太アイヌ語。 |
エアㇱカイ (エアシカイ) |
easkay | ~ができる | 他動詞 2項動詞 |
エアㇱカイ (エアシカイ) |
easkay | ~できる | 助動詞 |
エアニ | eani | あなた | 2人称単数代名詞 |
エエン | een | 鋭い | 自動詞 1項動詞 |
エオハイシトマ | eohaysitoma | ~が気味悪い | 2項動詞 |
エカシ | ekasi | 祖父 | |
エキロロアン | ekiroroan | ~が楽しい | |
エㇰ (エク) |
ek | 来る | 【対義語】:arpa |
エクㇱコンナ(エクシコンナ) エクㇲコンナ(エクスコンナ) |
ekuskonna | いきなり 突然 |
副詞 |
エタㇱペ (エタシペ) |
etaspe | トド | |
エトゥ | etu | 鼻 | |
エトゥピㇼカ (エトゥピリカ) |
etupirka | エトピリカ | 【語源】: |
エトㇰ(エトク) エトコ エトコホ |
etok etoko etokoho |
前 | (動いているものの・時間的)前 |
エネ | ene | このように | |
エパカㇱヌ (エパカシヌ) |
epakasnu | ~に~を教える | |
エポㇹコイポロ (エポホコイポロ) |
epohkoiporo | 黄色 | ※樺太アイヌ語 |
エムㇱ (エムシ) |
emus | 太刀 | |
エムイケ | emuyke | 全て | 副詞 ※樺太アイヌ語 |
エモ | emo | イモ | |
エヤイコシラㇺスイパ (エヤイコシラムスイパ) |
eyaykosiramsuypa | ~について考えをめぐらす ~について熟考する |
|
エヤミ | eyami | カケス | |
エヤミカ | eyamika | カケス罠 | |
エヤㇺ (エヤム) |
eyam | ~を大事にする | 他動詞 2項動詞 |
エラマン エラムアン |
eraman eramuan |
知る 知っている 分かる |
※eraman(エラマン)は、石狩方言等。 eramuan(エラムアン)は、沙流方言、静内方言等。 |
エラミㇱカリ (エラミシカリ) |
eramiskari | ~を知らない | 2項動詞 【対義語】:amkir、eraman、eramuan |
エラミㇱカリ (エラミシカリ) |
eramiskari | ~したことがない | 助動詞 【対義語】:amkir |
エルㇺ(エルム) エㇾム(エレム) |
erum ermu |
||
エンチウ | enciw | 人間 | ※樺太アイヌ語(雅語) |
アイヌ語 Aynu itak |
ラテン文字表記 (キリル文字転写) |
和訳 | 備考 |
---|---|---|---|
オイラ | oyra | ~を忘れる | |
オカ | oka | ある いる |
(単数形):an (複数形):oka |
オカチョキ | okacoki | 汽車 | 【語源】:日本語の「陸蒸気」 |
オタ | ota | 砂 | |
オッカヨ | okkayo | 男 | 【対義語】:menoko |
オハウ | ohaw | 汁 汁物 |
|
オハウキナ | ohawkina | ニリンソウ | ※千歳方言 ※地方によってはpukusakina(プクサキナ)とも呼ぶ。 |
オハチスイェ オハチスエ |
ohacisuye | 空き家の化け物 空家の番人 |
※樺太アイヌ語 |
オホンノ | ohonnno | 長い間 | |
オヤウ | oyaw | 蛇 | ※樺太アイヌ語 【類義語】:kinasut |
オヤシ | oyasi | 妖怪 怪物 化け物 |
※樺太アイヌ語 【類義語】:ipakarip |
オヤ | oya | 次の 他の |
|
オヤシㇺ (オヤシム) |
oyasim | ||
オヤ チュプ | oya cup | 来月 | |
オヤパ | oyapa | 来年 | 【語源】:他の+年 |
オルㇱペ (オルシペ) |
oruspe | 話 | |
オロッコ | Orokko | ウィルタ | 【語源】:自称の「ウィルタ」の語源は、ウィルタ語で、 「飼いならしたトナカイ」を意味する「ula」。 アイヌによる他称「オロッコ」の語源は、 満洲・ツングース語で、「家畜としてのトナカイ」を 意味する「oro(オロ)」と考えられ、「トナカイの民」、 「トナカイ飼養者」を意味すると推測されている。 |
オロワ | orowa | ~から それから |
|
オロワノ | orowano | それから | |
オンカミ | onkami | 拝む | |
オンナイ オンナイケ オンナイケヘ |
onnay onnayke onnaykehe |
~の中 | (中空のもの)の中 |
オンネ | onne | 年老いている | |
オンネプ | onnep |
|
【語源】:老大なもの |
アイヌ語 Aynu itak |
ラテン文字表記 (キリル文字転写) |
和訳 | 備考 |
---|---|---|---|
カウレン | kawren | 朝鮮 | ※樺太アイヌ語 |
カッコㇰ (カッコク) |
kakkok |
|
|
カニ | kani | 金属 鉄 |
|
カニ | kani | 私 | ※千歳方言、沙流方言等の北海道西部方言 |
カネ | kane | 金属 鉄 |
|
カネ | kane | ~して ~しながら ~ように |
|
カパプ | kapap | ||
カピウ | kapiw | カモメ | |
カㇺ (カム) |
kam | 肉 | |
カムイ |
kamuy (КАМУИ) |
神 | 【語源】:日本語の「神」 |
カムイチェプ | kamuycep | 鮭 | 【語源】:神の魚 |
カムイノミ | kamuynomi | 神に祈る | |
カムイフㇺ (カムイフム) |
kamuyhum | 雷 雷鳴 |
|
カムイユカㇻ (カムイユカラ) |
kamuyyukar | 神謡 | |
カㇻ (カラ) |
kar | ~を作る | 他動詞(a=kar) 2項動詞 |
カリ | kari | ~を通って | |
カンキ | kanki | 鉤 | 【語源】:日本語の「鉤」 |
カント | kanto | 空 天 |
|
カンナ | kanna | 上方の | 【対義語】:pokna |
カンナ | kanna | また 再び |
|
カンナカムイ | kannakamuy | 雷神 竜神 |
|
カンピ | kampi | 紙 | |
カンピソㇱ (カンピソシ) |
kampisos | 本 | 【語源】:紙+束 |
キサㇻ(キサラ) キサラ キサラハ |
kisar kisara kisaraha |
耳 | 概念形:kisar(キサラ) 所属形(短形):kisara(キサラ) 所属形(長形):kisaraha(キサラハ) |
キサルンペ | kisarumpe | 耳飾り | 名詞 |
キナ | kina | 草 | 【類義語】:mun |
キナスッ | kinasut | 蛇 | ※北海道アイヌ語 【語源】:草の下 【類義語】:oyaw |
キミ | kimi | トウモロコシ | 【語源】:日本語の「キビ」 |
キㇺ (キム) |
kim | 山 | 「山の方」を指す言葉(場所) |
キムンカムイ | kimunkamuy | 熊 |
【語源】:山の神 |
キヤイ | kiyay | 光 光線 |
|
キラ | kira | 逃げる | 【比較】:沖縄語「ひんぎる(ヒンギル)」 |
キラウ | kiraw | 角 | |
キロㇿ(キロロ) キロロ キロロホ |
kiror kiroro kiroroho |
力 | 概念形:kiror(キロロ) 所属形(短形):kiroro(キロロ) 所属形(長形):kiroroho(キロロホ) |
ク クー |
ku kuu |
飲む | ※ku(ク)は北海道アイヌ語、 kuu(クー)は樺太アイヌ語。 |
ク クー |
ku kuu |
弓 | ※ku(ク)は北海道アイヌ語、 kuu(クー)は樺太アイヌ語。 |
クアニ | kuani | 私 | ※十勝方言等の北海道東部方言、樺太アイヌ語 |
クス | kusu | ~ので(~なので) ~から(~だから) ~のために |
|
クス ネ ナ | kusu ne na | ~するつもりだ ~するだろう ~しなさい |
2人称で使うと、命令の意味になる。 |
クネニ | kuneni | イチイ | 【語源】:弓+~に成る+木 |
クㇽ(クル) クリ クリヒ |
kur kuri kurihi |
陰 影 |
概念形:kur(クル) 所属形(短形):kuri(クリ) 所属形(長形):kurihi(クリヒ) |
クㇽ(クル) クル クㇷ(クフ) |
kur kuru kuh |
人間 | ※kur(クル)は北海道アイヌ語、 kuru(クル)、kuh(クフ)は樺太アイヌ語。 |
クンネ | kunne | 黒 | |
クンネ | kunne | 夜 | |
クンネ アン | kunne an | 夜になる | |
クンネイワ | kunneywa | 朝 | |
クンネチュプ | kunnecup | 月 | |
クンネフレ | kunnehure | 茶色 | ※千歳方言、美幌方言、幌別方言 |
ケタ | keta | 星 | ※樺太方言?(出典不明) |
ケㇺ(ケム) ケミ ケミヒ |
kem kemi kemihi |
血 | 概念形:kem(ケム) 所属形(短形):kemi(ケミ) 所属形(長形):kemihi(ケミヒ) |
ケㇺ (ケム) |
kem | 針 | |
ケラ | kera | 味 | |
ケラアン ケーラアン |
keraan keeraan |
自動詞 ※keraan(ケラアン)は北海道アイヌ語、 keeraan(ケーラアン)は樺太アイヌ語。 |
|
ケㇾ (ケレ) |
ker | 靴 | |
ケレ | kere | ~に触る | |
コㇱネ (コシネ) |
kosne | 軽い | 自動詞 【対義語】:pase |
コソンテ | kosonte | 小袖 | 【語源】:日本語の「 |
コタン | kotan | 村 集落 |
【語源】:ニヴフ語の「街」、「町」を意味する、 「χotton」?(借用方向は不明) |
コタンコㇿウタㇻ (コタンコロウタラ) |
kotankorutar | 村人 | |
コタンコㇿカムイ (コタンコロカムイ) |
kotankorkamuy | シマフクロウ | 【語源】:村の守り神 |
コタンコㇿクㇽ (コタンコロクル) |
kotankorkur | 村長 | |
コㇿ (コロ) |
kor | ~を持つ 所有する ~の |
他動詞 2項動詞 |
コㇿ (コロ) |
kor | ~したら ~しつつ ~しながら ~すると ~ながら |
接続助詞 |
コㇿコニ (コロコニ) |
korkoni |
|
|
コㇿポックㇽ (コロポックル) |
korpokkur | コロポックル | 【語源】: |
コンカーニ コンカニ コンカネ |
konkaani konkani konkane |
金 金色 |
【語源】:日本語の「こがね」 ※konkaani(コンカーニ)は樺太アイヌ語。 ※北海道アイヌ語のうち、沙流方言では、 konkane(コンカネ)を、それ以外の方言では、 konkani(コンカニ)を、主に用いるようだ。 |
コンプ | konpu | 昆布 | 【比較】:沖縄語「くーぶ(クーブ)」 |
コンル | konru | 氷 | 【類義語】:rup |
アイヌ語 Aynu itak |
ラテン文字表記 (キリル文字転写) |
和訳 | 備考 |
---|---|---|---|
サㇰ(サク) サキータ |
sak sakiita |
夏 | ※sak(サク)は北海道アイヌ語、 sakiita(サキータ)は樺太アイヌ語。 |
サㇰソモアイェプ (サクソモアイェプ) |
Saksomoayep (Sak-somo-ayep) saksomoayep (sak-somo-ayep) |
夏には言わせぬ者 夏には言われぬ者 夏に語らざる存在 |
蛇神ホヤウカムイの別名。 【語源】:夏+人が言わない+者 ⇒夏季にその名を口にしてはならない者 |
サッ | sat | 乾いた 乾く |
|
サパ サパハ |
sapa sapaha |
頭 | 概念形:sapa(サパ) 所属形(短形):sapa(サパ) 所属形(長形):sapaha(サパハ) |
サポ | sapo | 姉 お姉さん |
|
サラニプ | saranip | 網かご | |
サンケ | sanke | ~を出す | 他動詞 |
サンタ | Santa | 山丹人 (ウリチ) |
|
サンタン | santan | 中国 | |
サンタンクㇽ (サンタンクル) |
santankur | 中国人 | |
サンペ | sampe sanpe |
心臓 | |
シアマㇺ (シアマム) |
siamam | 米 | |
シウニン | siwnin | 青 緑 黄色 |
|
シケㇾペペウㇱ (シケレペペウシ) |
sikerpepeus | 黄色 | ※石狩方言 |
シサミタㇰ (シサミタク) |
sisam itak | 日本語 | |
シサㇺ(シサム) シーサㇺ(シーサム) |
Sisam (sisam) siisam |
和人 日本人 |
※Sisam(シサム)は北海道アイヌ語、 siisam(シーサム)は樺太アイヌ語。 |
シサㇺモシㇼ(シサムモシリ) シーサㇺモシリ(シーサムモシリ) |
sisam mosir siisam mosiri |
日本 日本国 |
※sisam mosir(シサムモシリ)は北海道アイヌ語、 siisam mosiri(シーサムモシリ)は樺太アイヌ語。 |
シト | sito | 団子 餅 |
|
シトマ | sitoma | ~を恐れる | 他動詞 2項動詞 |
シニ | sini | 休む | 自動詞 1項動詞 |
シーネ | siine | 休む | 自動詞 ※樺太アイヌ語 |
シネアントタ | sineantota | ある日 | |
シネ | sine | 1つの | |
シネプ | sinep | 1つ | |
シネペサニウ | sinepesaniw | 9人 | |
シネペサン | sinepesan | 9つの | |
シネペサンぺ | sinepesanpe | 9つ | |
シネン | sinen | 1人 | |
シノッ | sinot | 遊ぶ | |
シャモ | Samo | 和人 | (蔑称) |
シュㇺ (シュム) |
sum | 西 | 【対義語】:menas、cupka 【類義語】:cuppok ※時代や地域によっては「スム」、 或いは、「スム」と発音される? ※17世紀頃は、サ行の発音がシャ行だった? |
シュムクㇽ シュムクル スムンクル |
Sumunkur (sum-un-kur) |
シュムクル | 【語源】:西の人 ※17世紀頃は、サ行の発音がシャ行だった? |
シラㇻ | sirar | 岩 | |
シロカ-ニ シロカニ シロカネ |
sirokaani sirokani sirokane |
銀 銀色 |
【語源】:日本語の「しろがね」 ※sirokaani(シロカ-ニ)は樺太アイヌ語。 ※北海道アイヌ語のうち、沙流方言では、 sirokane(シロカネ)を、それ以外の方言では、 sirokani(シロカニ)を、主に用いるようだ。 |
シンタ | sinta | 揺りかご | |
シントコ | sintoko | 【語源】:ニヴフ語の「樽」を意味する、 「sinduχ」?(借用方向は不明) |
|
シンプイ | simpuy | 井戸 | ※シㇺプイ(シムプイ)とは表記しない |
スイ | suy | また | |
スイェ | suye | ~を振る ~を揺らす |
他動詞 2項動詞 (単数形):suye (複数形):suypa |
スイパ | suypa | ~を振る ~を揺らす |
他動詞 2項動詞 (単数形):suye (複数形):suypa |
スウェ | suwe | ~を煮る | 他動詞 2項動詞 (単数形):suwe (複数形):supa |
スウォプ | suwop | 箱 | |
スサㇺ (スサム) |
susam | シシャモ | |
ススハㇺ (ススハム) |
susu ham | 柳の葉 | |
スパ | supa | ~を煮る | 他動詞 2項動詞 (単数形):suwe (複数形):supa |
スマ | suma | 石 | |
スマリ | sumari | 狐 | ※樺太アイヌ語 【類義語】:cironnup |
スㇺ (スム) |
sum | 西 | 【対義語】:menas、cupka 【類義語】:cuppok ※時代や地域によっては、「シュム」、 或いは、「シュム」と発音される? ※17世紀頃は、サ行の発音がシャ行だった? |
スメレンクㇽ(スメレンクル) スメレンクル |
Sumerenkur Sumerenkuru |
ニヴフ ギリヤーク |
【語源】:sumari(狐)+kur(人)、 或いは、sum(西)+repunkur(外国人)か? |
スㇽク (スルク) |
surku |
トリカブト 毒 |
|
セイ | sey | 貝殻 | |
セコㇿ (セコロ) |
sekor | ~と言う ~と思う |
|
セタ | seta | 犬 | |
ソイ | soy | 外 | |
ソイネ | soyne | 外に出る | 自動詞 |
ソモ | somo | いいえ ~ない |
|
ソモ キ | somo ki | ~をしない | |
ソヤ | soya | ||
ソンノ | sonno | 本当に |
アイヌ語 Aynu itak |
ラテン文字表記 (キリル文字転写) |
和訳 | 備考 |
---|---|---|---|
タ | ta | ~で ~に |
(場所)で (場所)に |
タネ | tane | 今 | 【対義語】:teeta |
タネポ | tanepo | 初めて | 副詞 ※千歳方言、美幌方言、幌別方言、静内方言 |
タン | tan | この | |
タント | tanto | 今日 | 【語源】:この+日 |
タンパ | tanpa | 今年 | 名詞 【語源】:この+年 |
タンぺ | tanpe | これ | |
チェプ | cep | 魚 | 【語源】:我々が食べるもの |
チカプ | cikap | 鳥 | |
チカッポ | cikappo | 小鳥 | |
チキ | ciki | ~したら ~ならば |
|
チㇱ (チシ) |
cis | 泣く | |
チセ | cise (ТИСЭ) |
家 | |
チピヤㇰ (チピヤク) |
cipiyak | オオジシギ | 【語源】:オオジシギの鳴き声から |
チプ | cip | 舟 | |
チマキナ | cimakina |
|
|
チャㇱ (チャシ) |
cas | 走る | ※樺太アイヌ語? |
チャシ | casi | 砦 城 |
【比較】:沖縄語「グスク」 |
チャペ | cape | 猫 | 【比較】:沖縄語「まやー(マヤー)」 |
チャランケ | caranke | 議論する 談判する 討論する |
|
チュㇰ (チュク) |
cuk | 秋 | |
チュッポㇰ (チュッポク) |
cuppok | 西 | 【対義語】:cupka、menas 【類義語】:sum |
チュプ | cup | 太陽 月 |
|
チュプカ | cupka | 東 | 【対義語】:cuppok、sum 【類義語】:menas |
チロンヌプ | cironnup | キタキツネ | ※北海道アイヌ語 【語源】:我々が狩るもの 【類義語】:sumari |
テイネ | teyne | 濡れる 濡れた 濡れている じめじめした 湿った 湿地 湿地の |
|
テエタ | teeta | 昔 | 【対義語】:tane |
テㇰ(テク) テケ テケヘ |
tek teke tekehe |
手 | 概念形:tek(テク) 所属形(短形):teke(テケ) 所属形(長形):tekehe(テケヘ) |
テタラ | tetara | 白 | ※樺太アイヌ語 |
ト トー |
to too |
日 | ※to(ト)は北海道アイヌ語、 too(トー)は樺太アイヌ語。 |
ト トー |
to too |
湖 | ※to(ト)は北海道アイヌ語、 too(トー)は樺太アイヌ語。 |
トアン | toan | あの | |
トアンタ | toanta | あそこに | |
トアンペ | toanpe | あれ | |
トイ | toy | 土 畑 |
|
トゥ ト゚ |
tu | 2つの | |
トゥイェ ト゚イェ |
tuye | ~を切る | 他動詞 2項動詞 (単数形):tuye (複数形):tuypa |
トゥイパ ト゚イパ |
tuypa | ~を切る | 他動詞 2項動詞 (単数形):tuye (複数形):tuypa |
トゥイマ ト゚イマ |
tuyma | 遠い | 自動詞 1項動詞 |
トゥス | tusu | 巫術 | |
トゥスクㇽ(トゥスクル) トゥスクル トゥスクㇷ(トゥスクフ) |
tusukur tusukuru tusukuh |
巫者 |
※tusukur(トゥスクル)は北海道アイヌ語、 tusukuru(トゥスクル)、tusukuh(トゥスクフ)は樺太アイヌ語。 |
トゥナカイ トゥナッカイ トゥナㇵカイ (トゥナハカイ) |
tunakay (tonakay) tunakkay (tonakkay) tunahkay |
トナカイ |
【語源】:ニヴフ語「tlaŋi(tlangi)」 からの借用語と考えられている。 |
トゥプ ト゚プ |
tup | 2つ | |
トゥペサニウ ト゚ペサニウ |
tupesaniw | 8人 | |
トゥペサン ト゚ペサン |
tupesan | 8つの | |
トゥペサンペ ト゚ペサンペ |
tupesanpe | 8つ | |
トゥペㇱ ト゚ペㇱ |
tupes | 8 | ※間投詞(数える時) |
トゥミ ト゚ミ |
tumi | 戦争 |
|
トゥㇺ(トゥム) ト゚ㇺ(ト゚ム) トゥム トゥムケ |
tum tumu tumuke |
~の中 | (詰まっているもの)の中 |
トゥムンチ | tumunci | 戦争 | |
トゥラシ | turasi | ~に沿って ~に沿って上手に |
|
トゥン ト゚ン |
tun | 2人 | |
トカプ | tokap | 昼 | |
トカプチュプ | tokapcup | 太陽 | 【語源】:昼間の日 |
トッカリ | tokkari |
|
|
トペン | topen | 甘い | |
トペンペ | topenpe | お菓子 | |
トンコリ | tonkori (ТОНКОРИ) |
五弦琴 | 【語源】:ニヴフ語の「弦楽器」を意味する、 「təŋrəŋ」?(借用方向は不明) |
アイヌ語 Aynu itak |
ラテン文字表記 (キリル文字転写) |
和訳 | 備考 |
---|---|---|---|
ナ | na | ぞ ~よ |
終助詞 |
ナイ | nay | 沢 | |
ナㇺ (ナム) |
nam | 冷たい | |
ナン ナヌ ナヌフ |
nan nanu nanuhu |
顔 | 概念形:nan(ナン) 所属形(短形):nanu(ナヌ) 所属形(長形):nanuhu(ナヌフ) |
ナンコㇿ (ナンコロ) |
nankor | ~だろう | 助動詞 |
ニ ニー |
ni nii |
木 | ※ni(ニ)は北海道アイヌ語、 nii(ニー)は樺太アイヌ語。 |
ニカピロ | nikapiro | 黄色 | 【語源】:樹皮+日本語の「色」 ※千歳方言、美幌方言、幌別方言 |
ニカプ | nikap | 樹皮 | |
ニサッタ | nisatta | 明日 | |
ニㇱ (ニシ) |
nis | 雲 空 |
|
ニㇱクㇽ(ニシクル) ニㇱクル(ニシクル) |
niskur niskuru |
雲 | 【語源】:空+陰 ※niskur(ニシクル)は北海道アイヌ語、 niskuru(ニシクル)は樺太アイヌ語。 |
ニㇱパ (ニシパ) |
nispa | 金持ち 長者 紳士 旦那 |
|
ニス | nisu | ||
ニタイ | nitay | 森 | |
ニッネカムイ | Nitnekamuy nitnekamuy |
悪魔 | |
ニテㇰ (ニテク) |
nitek | 木の枝 | |
ニハㇺ (ニハム) |
niham | 木の葉 | |
ニンカリ | ninkari | 耳輪 | |
ヌ ヌー |
nu nuu |
~を聞く | 他動詞 2項動詞 ※nu(ヌ)は北海道アイヌ語、 nuu(ヌー)は樺太アイヌ語。 |
ヌイ | nuy | 炎 | |
ヌイェ | nuye | ~を彫る | 他動詞 2項動詞 |
ヌカㇻ(ヌカラ) ヌカラ |
nukar nukara |
見る | 2項動詞 見るものがはっきり 示されている場合に使う ※nukar(ヌカラ)は北海道アイヌ語、 nukara(ヌカラ)は樺太アイヌ語。 |
ヌカレ | nukare | ~が~に~を見せる | 3項動詞 |
ヌソ | nuso | ||
ヌチャ | nuca | ロシア人 | ※樺太アイヌ語 |
ヌプキ | nupki | 濁り水 | |
ヌプリ | nupuri | 山 |
そこに |
ヌプリコㇿカムイ (ヌプリコロカムイ) |
nupurikorkamuy | 熊 |
【語源】:山を守る神 |
ヌプㇽ(ヌプル) ヌプル |
nupur nupuru |
濃い 尊い 能力 霊力 霊力がある |
※nupur(ヌプル)は北海道アイヌ語、 nupuru(ヌプル)は樺太アイヌ語。 |
ヌマン ヌーマン |
numan nuuman |
昨日 | ※numan(ヌマン)は北海道アイヌ語、 nuuman(ヌーマン)は樺太アイヌ語。 |
ヌㇺケ (ヌムケ) |
numke | ~を選ぶ | 2項動詞 |
ネ ネー |
ne nee |
~だ ~である |
2項動詞 ※ne(ネ)は北海道アイヌ語、 nee(ネー)は樺太アイヌ語。 |
ネア | nea | その | |
ネアンペ | neanpe | それ | |
ネアンペ | neanpe | ~は | ※樺太アイヌ語 |
ネㇱコ (ネシコ) |
nesko |
|
|
ネワ | newa | ~と | 副助詞 |
ノㇱパ (ノシパ) |
nospa | ~を追いかける | |
ノチウ | nociw | 星 | |
ノットゥ | nottu | 岬 | |
ノヤ | noya |
|
|
ノンノ | nonno | 花 | 【類義語】:apappo |
アイヌ語 Aynu itak |
ラテン文字表記 (キリル文字転写) |
和訳 | 備考 |
---|---|---|---|
パ | pa | 年 | |
パイェ | paye | 行く | (単数形):arpa (複数形):paye |
パイカㇻ(パイカラ) パイカラ |
paykar paykara |
春 | ※paykar(パイカラ)は北海道アイヌ語、 paykara(パイカラ)は樺太アイヌ語。 |
パエトㇰ (パエトク) |
paetok | 雄弁 | |
パㇰノ (パクノ) |
pakno | ~まで | |
ハㇱカプ (ハシカプ) |
haskap | ハスカップ | (和名:クロミノウグイスカグラ) |
パㇱクㇽ (パシクル) |
paskur | カラス | |
パスイ | pasuy | 【語源】:日本語の「 |
|
パセ | pase | 重い | 【対義語】:kosne |
ハタゴヤ | hatagoya | 旅館 | 【語源】:日本語の「 |
ハチレ | hacire | ~を落とす | 他動詞 |
ハッ | hat | ヤマブドウ | |
パテㇰ (パテク) |
patek | ~だけ ~ばかり |
後置副詞 |
パナ | pana | 川下 | |
パナンペ | Pananpe (pana-un-pe) |
パナンペ | 【語源】:川下の方の者 |
パㇵノ (パハノ) |
pahno | ほど まで |
副助詞 ※樺太アイヌ語 |
ハポ | hapo | 母 お母さん |
|
ハㇺ (ハム) |
ham | 葉 | |
パㇻ(パラ) パロ パロホ |
par paro paroho |
口 | 概念形:par(パラ) 所属形(短形):paro(パロホ) 所属形(長形):paroho(パロホ) |
ハン | han | しない | (否定) 副詞 ※樺太アイヌ語 |
ヒオーイオイ | hioy'oy | ありがとう | |
ピㇱ (ピシ) |
pis | 浜 | |
ピㇱカン (ピシカン) |
piskan | 周り | |
ピラ | pira | 崖 | |
ピㇼカ (ピリカ) |
pirka | 良い 美しい |
【対義語】:wen |
ピㇼカノ (ピリカノ) |
pirkano | 良く | |
プ | pu | 倉 | |
フキナネ | hukinane | 緑 若草色 |
※千歳方言、美幌方言、幌別方言、 静内方言、石狩方言 |
プクサ | pukusa | ギョウジャニンニク | |
プクサキナ | pukusakina | ニリンソウ | ※美幌方言、幌別方言、静内方言、十勝方言、 沙流方言、石狩方言、樺太方言 ※地方によってはohawkina(オハウキナ)とも呼ぶ。 |
フㇱコ (フシコ) |
husko | 古い | 【対義語】:asir |
フチ | huci | 祖母 | |
フナㇰ (フナク) |
hunak | どこ | 【比較】: |
フナㇰ ワ (フナク ワ) |
hunak wa | どこから | 【比較】: |
フナクン | hunak un | どこへ | 【比較】: |
フㇺ (フム) |
hum | 音 | |
フラ | hura | 匂い | |
フラルイキナ | huraruykina | ギョウジャニンニク | 【語源】:匂いの強い草 |
フレ フーレ |
hure huure |
赤 | ※hure(フレ)は北海道アイヌ語、 huure(フーレ)は樺太アイヌ語。 |
フレシサㇺ (フレシサム) |
Huresisam | 西洋人 ロシア人 |
【語源】:赤い+隣人 |
プヤㇻ (プヤラ) |
puyar | 窓 | |
フンナ | hunna | 誰 | 【比較】: |
ヘカチ | hekaci | 少年 子供 |
|
ペコ | peko | 牛 | 【語源】:日本語の東北方言の「ベコ」 |
ヘチラㇱパ (ヘチラシパ) |
heciraspa | 咲く | |
ペッ | pet | 川 | |
ペッ トゥラシ ペットゥラシ |
pet turasi petturasi |
川に沿って上流に 川沿いに |
|
ペテトㇰ (ペテトク) |
petetok | 水源 | |
ペナ | pena | 川上 | |
ペナンペ | Penanpe (pena-un-pe) |
ペナンペ | 【語源】:川上の方の者 |
ヘマカ | hemaka | 終える | ※樺太アイヌ語 |
ヘマンタ ヘマタ |
hemanta hemata |
何 | ※hemanta(ヘマンタ)は北海道アイヌ語、 hemata(ヘマタ)は樺太アイヌ語。 【比較】: |
ヘマンタ クス | hemanta kusu | 何故 | |
ポイ セタ (ポン セタ) |
poy seta (pon seta) |
小さな犬 | ※ン+サ行音(n+s)→イ+サ行音(y+s)に音交替 |
ポイヤウンペ ( ポンヤウンペ) |
Poyyaunpe (ponyaunpe) |
ポンヤウンペ ポイヤウンペ |
【語源】:小さい+本土の+者、幼い+本島の+者 ※ン+サ行音(n+s)→イ+サ行音(y+s)に音交替 |
ポㇰナ (ポクナ) |
pokna | 下方の | 【対義語】:kanna |
ポㇰナモシㇼ (ポクナモシリ) |
poknamosir | 冥界 地獄 |
【語源】:下方の+世界 |
ホクレ | hokure | さあ | |
ホㇱキ (ホシキ) |
hoski | 先に | 副詞 |
ホㇱキヌマン (ホシキヌマン) |
hoskinuman | 【語源】:先に+昨日 | |
ホㇱキパ (ホシキパ) |
hoskipa | 去年 | |
ホッ | hot | 20 | ※間投詞(数える時) |
ホッネ | hotne | 20の | |
ホッネプ | hotnep | 20 | |
ホッネン | hotnen | 20人 | |
ホプニ | hopuni | 飛び立つ | |
ホヤウカムイ | Hoyaw Kamuy | 蛇の神 | 【参考文献】: 「ホヤウカムイ - Wikipedia」 「ホヤウカムイ (ほやうかむい)とは【ピクシブ百科事典】」 |
ポル | poru | 洞穴 | |
ポロ | poro | 大きい | 【対義語】:pon |
ホㇿケウ (ホロケウ) |
horkew | 狼 | |
ポロンノ | poronno | たくさん | |
ポン | pon | 小さい | 【対義語】:poro |
ポンノ | ponno | 少し |
アイヌ語 Aynu itak |
ラテン文字表記 (キリル文字転写) |
和訳 | 備考 |
---|---|---|---|
マカナㇰ (マカナク) |
makanak | どのように | |
マキリ | makiri | 小刀 | |
マㇰ (マク) |
mak | 奥 | |
マㇰ (マク) |
mak | どのように | ※makanakの縮約形 |
マタ マタイタ |
mata matayta |
冬 | ※mata(マタ)は北海道アイヌ語、 matayta(マタイタ)は樺太アイヌ語。 |
マチヤ | maciya | 街 町 |
|
マヌ | manu | ~(した)そうだ ~するそうだ という、そうだ |
|
マレウレウ | marewrew | 蝶 | |
マレㇰ (マレク) |
marek | 鉤銛 | |
マレッポ | mareppo | 鉤銛 | |
ミナ ミーナ |
mina miina |
笑う | ※mina(ミナ)は北海道アイヌ語、 miina(ミーナ)は樺太アイヌ語。 |
ムックリ | mukkuri |
ムックリ (口琴) |
|
ムン | mun | 草 雑草 |
|
メアン | mean | 寒い | 気候(0項動詞) |
メナㇱ (メナシ) |
menas | 東 | 【対義語】:sum、cuppok 【類義語】:cupka |
メナシクㇽ メナシクル メナシウンクル メナスンクル |
Menasunkur (menas-un-kur) |
メナシクル | 【語源】:東の人 |
メノコ | menoko | 女 | 【語源】:古代日本語「女(め)の子」からの借用。 【対義語】:okkayo |
メライケ | merayke | 寒い | 自動詞(merayke=an) 人間が主語(1項動詞) |
モイモイケ | moymoyke | 動く | |
モコㇿ (モコロ) |
mokor | 眠る | |
モシㇼ(モシリ) モシリ |
mosir mosiri |
世界 島 大地 国 |
※mosir(モシリ)は北海道アイヌ語、 mosiri(モシリ)は樺太アイヌ語。 |
モユㇰ (モユク) |
moyuk |
|
【語源】:小さな獲物 |
アイヌ語 Aynu itak |
ラテン文字表記 (キリル文字転写) |
和訳 | 備考 |
---|---|---|---|
ヤ | ya | ~か? | (疑問) |
ヤー | ya | 網 | |
ヤイヌ | yaynu | 思う 考える |
自動詞 1項動詞 |
ヤイライケ | yairayke | 感謝する | ※イyとウwは子音だが、母音イi、ウuと区別しない。 発音もほぼ同じように発音して構わないが、 アクセントに関して違いが出るので、 ローマ字では書き分けている。 |
ヤイライケ | yayrayke | 自殺する | ※イyとウwは子音だが、母音イi、ウuと区別しない。 発音もほぼ同じように発音して構わないが、 アクセントに関して違いが出るので、 ローマ字では書き分けている。 |
ヤウヤウ | yaw yaw | ニャーニャー | 猫の鳴き声 |
ヤウンモシㇼ | Yaunmosir | 北海道本島 | |
ヤオㇱケプ(ヤオシケプ) ヤウㇱケプ(ヤウシケプ) |
yaoskep Yauskep |
蜘蛛 | 【語源】:網+編む+者 |
ヤク | yaku | 役 役割 役目 |
【語源】:日本語の「役」 |
ヤクン | yakun | ~したら ~ならば |
|
ヤチ | yaci | 谷地 | |
ヤッカ | yakka | ~けれど ~しても |
|
ヤㇺ (ヤム) |
yam | 栗 | |
ヤㇺ (ヤム) |
yam | 冷たい | |
ヤン | yan | なさい | (命令を表す) |
ユカㇻ (ユカラ) |
yukar | 叙事詩 | |
ユㇰ (ユク) |
yuk | 鹿 獲物 |
【語源】:トカラ語で「馬」を意味する、「yuk」? |
ユプケ | yupke | 強い 激しい |
※北海道アイヌ語 |
ユポ | yupo | 兄 お兄さん |
アイヌ語 Aynu itak |
ラテン文字表記 (キリル文字転写) |
和訳 | 備考 |
---|---|---|---|
ライ | ray | 死 死ぬ |
|
ライキ ライケ |
rayki rayke |
殺す 死なせる |
(単数形):rayki / rayke (複数形):ronnu ※rayki(ライキ)は樺太アイヌ語、 rayke(ライケ)は北海道アイヌ語。 |
ラッコ | rakko | ラッコ | |
ラプ ラプ ラプフ |
rap rapu rapuhu |
翼 | 概念形:rap(ラプ) 所属形(短形):rapu(ラプ) 所属形(長形):rapuhu(ラプフ) |
ラプㇱチェプ (ラプシチェプ) |
rapuscep | トビウオ | |
ラプㇱヌプㇽクㇽ (ラプシヌプルクル) |
Rapusnupurkur (Rap-us-nupur-kur) |
翅の生えた魔神 翅の生えた魔力ある神 羽の生えている霊力ある者 |
蛇神ホヤウカムイの別名。 |
ラマッ | ramat | 魂 | |
ラㇺ(ラム) ラム ラムフ |
ram ramu ramuhu |
心 | 概念形:ram(ラム) 所属形(短形):ramu(ラム) 所属形(長形):ramuhu(ラムフ) |
ラム | ramu | ~を思う | 他動詞 2項動詞 |
ラメトㇰ (ラメトク) |
rametok | 勇気 | |
ラヨチ | rayoci | 虹 | |
ランケ | ranke | 降ろす | |
ランマ カネ | ramma kane | いつも | |
リㇰ (リク) |
rik | 高所 高地 |
|
リㇱパ (リシパ) |
rispa | ||
リㇺセ (リムセ) |
rimse | 踊る | |
ル | ru | 溶ける 融ける |
|
ル ルー |
ru ruu |
道 | ※ru(ル)は北海道アイヌ語、 ruu(ルー)は樺太アイヌ語。 |
ルイ | ruy | 強い 激しい |
※樺太アイヌ語 |
ルウェ ネ | ruwe ne | ~なのだ ~のだ ~のである |
|
ルスィ | rusuy | ~したい | |
ルプ (ルプ) |
rup | 氷 | 【語源】:融ける+もの 【類義語】:konru |
ルクンネ | ru kunne | 灰色 | ※石狩方言 |
ルフレ | ruhure | 桃色 | ※千歳方言、美幌方言、幌別方言 |
ルヤンペ | ruyanpe | 雨 嵐 大雨 |
※(北海道東部方言で)雨。 (北海道西部方言で)嵐、大雨。 |
ルレタㇻ (ルレタラ) |
ru retar | 灰色 | ※石狩方言 |
レ | re | 3つの | |
レクッ レクチ レクチヒ |
rekut rekuci rekucihi |
首 | 概念形:rekut(レクッ) 所属形(短形):rekuci(レクチ) 所属形(長形):rekucihi(レクチヒ) |
レタㇻ(レタラ) レタㇽ(レタル) |
retar | 白 白い |
【対義語】:kunne |
レプ | rep | 3つ | |
レプ | rep | 沖 | |
レプンカムイ | repunkamuy | 【語源】:沖の神 | |
レプンクㇽ (レプンクル) |
repunkur | 外国人 | 【語源】:沖にいる人 |
レヘ レーヘ |
rehe reehe |
名前 | ※rehe(レヘ)は北海道アイヌ語、 reehe(レーヘ)は樺太アイヌ語。 |
レラ レーラ |
rera reera |
風 | ※rera(レラ)は北海道アイヌ語、 reera(レーラ)は樺太アイヌ語。 |
レン | ren | 3人 | |
ロ | ro | ~しよう | |
ロルンプヤㇻ (ロルンプヤラ) |
rorunpuyar | 上座の窓 | |
ロンヌ | ronnu | 殺す | (単数形):rayki / rayke (複数形):ronnu |
アイヌ語 Aynu itak |
ラテン文字表記 (キリル文字転写) |
和訳 | 備考 |
---|---|---|---|
ワ | wa | よ | |
ワ | wa | ~して ~て |
接続助詞 |
ワ | wa | ~から | (場所)から |
ワッカ ワㇵカ(ワハカ) |
wakka wahka |
水 | ※wakka(ワッカ)は北海道アイヌ語、 wahka(ワハカ)は樺太アイヌ語。 |
ワッカウㇱカムイ (ワッカウシカムイ) |
wakkauskamuy (Wakka-us-kamuy) |
水神 水の神 |
|
ワッカタ | wakkata | 水を汲む 水汲みする |
自動詞 1項動詞 |
ワニウ | waniw | 10人 | |
ワウォ | wawo | アオバト | |
ワン | wan | 10の | |
ワンテ | wante | ~がわかる | 他動詞 ※樺太アイヌ語 |
ワンペ | wanpe | 10 |
【地名】 | アイヌ語 Aynu itak |
ラテン文字表記 (キリル文字転写) |
和訳 |
---|---|---|---|
岩内町 | イワウナイ | iwaw nay | 硫黄の川 |
イワナイ | iwa nay | 山の川 | |
小樽市 | オタ・オㇽ・ナイ (オタ・オル・ナイ) |
ota or nay | 砂浜の中の川 |
神居古潭 | カムイ・コタン | kamuy kotan | 神の村 |
樺太 | カムイ・カㇻ・プㇳ・ヤ・モシㇼ (カムイ・カラ・プト・ヤ・モシリ) |
kamuy kar put ya mosir | 神が河口に造った島 |
|
クンネ・シリ | kunne sir | 黒い島 |
キナ・シリ | kina sir | 草の島 | |
札幌市 | サッ・ポロ・ペッ | sat poro pet | 乾いた広大な川 |
サル・ポロ・ペッ | sar poro pet | 葦原の大きな川 | |
三毛別 | サンケ・ペッ | sanke pet | 川下へ流しだす川 |
知床 | シㇼ・エトㇰ (シリ・エトク) |
sir etok | 大地の先端 |
登別市 | ヌプㇽ・ペッ (ヌプル・ペッ) |
nupur pet | 色の濃い川 |
稚内市 | ヤㇺ・ワッカ・ナイ (ヤム・ワッカ・ナイ) |
yam wakka nay | 冷水のある沢 |
これは何ですか?
これはトリカブトです。
これはトリカブトですか?
これはトリカブトではありません。
蝙蝠は鳥ではない。
あそこに黒い大きな鳥がいる。
あれは何ですか?
あの鳥はカラスだよ。
カラスはトウモロコシを食べる。
カラスが飛んで行った。
どこへ行った?
誰?
誰ですか?
アイヌ語は分かる?
アイヌ語は分かりますか?
本で、アイヌ語の話を読んだことがあります。
あなたのお名前は?
【自分の名前】
私の名前は、【自分の名前】です。
(※自己紹介の表現その1)
私の名前は、【自分の名前】です。
(※自己紹介の表現その2)
【自分の名前】 (
私の名前は、【自分の名前】です。
(※自己紹介の表現その3)
あなたはどこから来ましたか?
【場所】
私は【場所】から来ました。
長い間休んで行け!
(≒「ゆっくりしていってね!」)
(去る人が、その家の人に)さようなら!
(その場を去る人に)さようなら!
また会いましょう!
おやすみなさい!
安らかに眠り
(※永眠することになってしまう。)
譲渡可能な場合は、
譲渡不可能な場合は、
逆に言えば、
これは私のものです。
これは俺のものだ。
(※譲渡可能なもの)
私の手が痛い。
(※私の手は、譲渡不可能)
私は水が飲みたい。
私に水を下さい。
「私達」に聞き手を含めているか否かを「包含性」と呼ぶ。
例えば、アㇱ=𝖆𝖘は、除外的1人称複数といい、
話し相手を含まない「私達」を表す。
(一緒に)遊ぼう!
(※相手を含めている場合)
遊ぼう!
(※相手を含めていない場合)
ある日、森の中で、私は
今は、その時計は動かない。
ある日、川沿いに
ある日、水源の方へ遊びに出かけたら、……
持前の癇癪を顔に表して、……
"
"天から役割なしに降ろされたものはひとつもない"
ある村があった。
2台のソリであった。
あなたのお名前は?
私の名前は、【自分の名前】です。
私は、【自分の名前】だよ。
わからない。
会話をしましょう。
少し休みましょう。
たくさん休みましょう!
(≒「ゆっくりしていってね!」)
私は日本から来ました。
|